コラム:歯科治療

歯ぎしりについて

歯ぎしりや噛みしめる癖の事を専門用語で「ブラキシズム」と呼びます。 ブラキシズムは歯に過度な力がかかる病気ともいえます。 ブラキシズムは大きく分けて3つのタイプに分類されます。 グラインディング 上下の歯をすり合わせる運動を行うタイプです。 ギシギシと音を立て、歯に異常な力が働くので歯の破折を招きやすいことが特徴です。 また睡眠時に発症することが多く、一般に呼ばれる「歯ぎしり」はグラインディングであることが多いと言われています。 症状 歯ぎしりの指摘 極度の歯のすり減り つめ物が外れる 歯の付け根のくぼみ 知覚過敏 クレンチング 上下の歯を強く噛み合わせる動作のことをいいます。 いわいる「歯ぎしり」のように音を立てることがなく覚醒時に無意識に発現していることが多いので、気づかれにくく発見が遅れることがあります。 症状 歯が割れる 頬や舌に歯の跡 肩こり・頭痛 詰め物が外れる 骨の隆起ができる あごの関節の痛みや音を生じる ナッシングタイプ 全体ではなく、ある一定の場所だけで、キリキリこすり合わせるタイプです。 犬歯やその1~2本後ろの歯の先端だけがすり減っていることが多く、夜間にみられる場合がほとんどです。 症状 歯ぎしりの指摘 犬歯のすり減り 骨の隆起 歯の付け根のくぼみ 知覚過敏 治療法 いずれのタイプにせよ歯に対し異常な力がかかってきているので「力のコントロール」が必要です。具体的には生活習慣や食習慣を変え、かみ締め・歯ぎしりをしないように注意します。 夜間の睡眠中は意識下にないためマウスピースを装着し力のコントロールを行います。 痛みが出てきている場合は症状に応じて痛み止めの薬や筋肉をほぐす薬、知覚過敏の場合歯の塗り薬などで対応しますが、 力のコントロールを行っているわけではありませんので一時的に症状を抑えているだけで根本的な処置ではないことを知ることが必要です。 ご家庭でできること 意識を変える 従来は硬い食べ物を何回もかんだ方が顎が強くなるといわれていましたが、そのような固定観念がある方は注意が必要です。 日常行動を変える(特にクレンチング(噛みしめタイプ)) 唇は閉じて、上下の歯は合わせない かみ合わせていることに気づいたらすぐ離す 唇や頬、あごなど口の周りの力を抜く 緊張時、集中時には姿勢を良くし、肩の力を抜き、深呼吸する ストレスをためない 重いものを運んだり、激しい運動をするときにはとくに注意をする 就眠時に注意すること 布団の中へは、極力悩み事や考え事を持っていかない リラックスしたイメージ、楽しい経験などを考える 高い枕は噛みしめやすくなるのでさける 体の緊張ができるだけ取れる体位で休むことが望ましいが、横向きなど、顎にちからが入りやすい体位にも注意する 食事時の注意 咬む回数を増やしてていねいに咬む 左右均等に、少しずつ咬み砕くようにする 歯の病気で代表的である虫歯や歯周病(歯槽膿漏)は細菌が原因であり進行すると歯を失うことになります。予防するためにはブラッシングなどのホームケアが必要です。 一方ブラキシズムの場合、過度な力によって痛みを生じるようになり、進行すると虫歯や歯周病と同じよう歯を失う原因にもなります。ですので歯ぎしりや噛みしめの癖を自覚・指摘された場合も先ほど紹介した「ご家庭でできること」を実践されたり、 歯科医院を受診し歯の状態や、マウスピースの作成が歯を守ることにもつながります。

いびきについて

いびきとは、睡眠中に発生する粘膜の振動音です。主な原因としては、肥満・アルコール・薬物・アデノイド・咽頭部の異常・鼻疾患などがあります。睡眠中に、咽頭や舌の筋肉の緊張が低下した時やアデノイドなどの鼻疾患、咽頭部の障害によって気道が閉塞する時におこります。 いずれも睡眠中は空気の通り道(気道)がふさがれて狭くなり、そこに空気が通ると粘膜が振動しいびきの発生となります。 対策 肥満⇒減量(ダイエット) 骨格(小さな顔)⇒顎を広げる歯列矯正 アルコール⇒禁酒 鼻疾患・咽頭扁桃部の異常⇒原因疾患の治療 睡眠時に呼吸が止まり無呼吸になっている時には、睡眠時無呼吸症候群が考えられます。 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸の状態になる病気です。 一般的に無呼吸とは10秒以上の呼吸停止と定義され、この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。 これによって引き起こされる以上な眠気は交通事故の頻発仕事中の居眠りなど社会生活に大きな影響をもたらします。 また睡眠中の呼吸停止が引き起こす低酸素状態の影響は高血圧・心筋梗塞・狭心症・脳卒中・心不全などの原因になることも明らかになっています。 更に重症の睡眠時無呼吸症候群を放っておくと、死亡率が有意に高くなることも証明されています。お心あたりのある方はかかりつけ医にご相談することをお薦めします。

ホワイトニングについて

ホワイトニングとは 歯を削らず白くします 自宅で自分の好きなときに2時間程マウストレーに専用のジェルを塗って装着することによって、個人差はありますが、約2,3週間で効果が現れます! 歯を削ることなく、化学反応によって歯を白くします。詳しくはかかりつけの医院にご相談ください

インプラントについて

インプラント治療とは、何らかの理由で失ってしまった歯のかわりに、 人工歯根(現在は生体親和性が高く、骨との結合があるチタンによる人工歯根が主流です。)をあごの骨に埋め、 それを土台として失われた歯及びかみ合せの回復を行う治療のことです。インプラント治療には、メリット、デメリットがあります。 インプラントのメリット 自分の歯のように噛むことができます。 自分の歯に近い外観を得ることができます。 ブリッジのように失った歯の隣の歯を削って治療をしたり、 入れ歯のバネを、ほかの歯にかけたりすると、ほかの歯に負担がかかりますが、 インプラント治療の場合、そのようなことがありません。 たくさんのは歯を失っても、かみ合わせを回復することができます。 適切なケアにおり長持ちします。 インプラントのデメリット 治療時間が比較的長期に及ぶことが多いです。 手術になるので少数だが適応とならないケース あります。骨が少なければインプラント治療が受けられない場合もある。(しかし、骨を作る治療を行うと、インプラント治療が可能な場合もあります。) 保険外診療なので費用が高額になります。 ブラッシングなど家庭内や医院での定期メンテナンスが必要になります。

入れ歯について

こんな状態の方はいませんか? 歯が抜けているのに義歯がない。 抜けた歯の隣の歯が、開いたスペースに寄ってきて、後日義歯の作成が困難になります。抜けた歯に対応し、咬み合っていた歯の抵抗がなくなるため、どんどん浮いてしまい歯を弱くします。 歯痛がある。 このような場合は虫歯の進行がかなり進んでいる状態です。 口臭がある、歯茎から血が出る。(口腔ケアができていないイコール歯周病!) 口腔ケアができていないと、口腔内に歯垢、歯石という汚れがたまり口臭の原因、腐敗臭が発生します。また歯の汚れにより細菌が歯を支える骨を溶かし、歯がぐらつく、出血する等がおきます。歯の周りに炎症が生じると強い痛みも起こり、結局歯を失うことになります。 部分義歯があっていない。 次の図は義歯が破損している様子です。このような状態で義歯を使用し続けると食事のカスがたまりやすく歯茎の炎症になりやすいため義歯を支えている歯もすぐ駄目になってしまいます。 総義歯が落ちてくる。 義歯がすぐおちてしまう方、入れ歯安定剤を常時使用しなければならない方は歯茎が痩せてしまったことで合わなくなったと思われます。この場合、食べかすが異常にたまり、歯茎を傷つけたり、口臭の原因にもなります。 ※このような状態の方は治療をお勧めいたします。歯がないということは本当に不便で放っておくと食事の摂取に支障をきたすだけでなく体のあらゆる所にも影響を及ぼします。 入れ歯について(入れ歯の知識) 入れ歯の必要性 歯を抜けたままにしておくと、かむ力が低下するばかりでなく、残りの歯に負担がかかり、歯が傾いたり、伸びたりして、かみ合わせが悪くなってきます。 入れ歯の清掃の必要性と方法 入れ歯も歯と同じように食べかすやプラーク(歯垢)がつきます。 毎日のお手入れで清潔を保つことが大切です。 入れ歯が汚れたままだと・・・ 細菌やカビが繁殖しやすくなり、さまざまなトラブルの原因になります。 口臭が発生しやすくなります。 義歯性口内炎の原因になります。 入れ歯に色素沈着や歯石沈着がおこります。 部分入れ歯の場合、維持装置をかける歯がむし歯や歯周病に なりやすくなります。 毎食後にするお手入れ方法 食後は入れ歯をはずして流水下で清掃しましょう。 入れ歯みがきの注意点 小さな入れ歯でも必ずはずしてからみがきましょう。 ゴシゴシと力を入れすぎないようにしましょう。 落として破損したり排水口に流したりしないように、水を張った洗面器などの上で清掃しましょう。 就寝前など1日1回は入れ歯洗浄剤で清掃しましょう 入れ歯洗浄剤を使用するとブラッシングだけでは落としきれない汚れや細菌を化学的に除去することができます。 入れ歯洗浄剤の使用方法 ブラシを用いて流水下で清掃する。 ぬるま湯に義歯洗浄剤を入れてすぐに入れ歯を侵漬する。 浸漬時間は使用方法に従ってください。 変形の原因になるため熱湯は厳禁です。 就寝時の入れ歯の装着については歯科医師の指示に従ってください。 歯ブラシで浮き上がった汚れと義歯洗浄剤を洗い流す。 残っている歯と歯肉も大切にしましょう 維持装置をかける歯や入れ歯と接している面に汚れがたまりやすく、むし歯や歯周病になりやすいので、ていねいにみがきましょう。注意点粘膜や舌の汚れが気になる場合は柔らかい毛の歯ブラシで清掃しましょう。 こんな場合は すぐ歯科医院へ 入れ歯があたって歯肉が痛い。 入れ歯がはずれにくい。 入れ歯が安定しない。 入れ歯がこわれた。 ※お口の状態は年齢とともに変化します。入れ歯の具合が悪い場合、自分で調整せず、歯科医院でご相談ください。※より快適に入れ歯を使用するために定期健診を受けましょう。

審美歯科とは

通常の歯科治療は、「虫歯」や「歯周病」など、歯としての役割が機能しない時の治療が上げられます。その一方で、より美しく健康な歯を作り、健康的な笑顔を作ることを目的とした治療があります。歯を美しくすることを目的とした治療が「審美歯科」です。 日本歯科審美学会では「歯科審美学」を 「歯科審美学とは、顎口腔における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である。」と 定義しています。 一般診療は保険が適用されますが、審美治療はすべて自費診療(保険適応外診療)となります。審美治療は、厚労省が定める保険診療には盛り込まれていません。審美治療は全て自費診療で行われます。 審美治療の治療方法と特長 それでは、審美歯科にはどのような治療の種類があるのでしょうか。 大きく二つに分けて、歯の矯正と、歯を白くする事が上げられます。 歯を矯正する 歯並びをきれいにする治療です。かみ合わせ、見た目の不揃い、八重歯などを治療します。 歯を白くする 歯を白くする治療です。歯を白くするには様々な方法があります。 ブリーチング・ホワイトニング 遺伝、年齢、生活習慣などが原因による黄ばんだ歯を、ホワイトニング剤(過酸化水素)につけて、歯を白く漂白させます。 クリーニング クリーニング剤(研磨剤)を使い歯を研磨して汚れを取り、歯の表面をつるつるに磨き上げます。 補綴物(被せ、詰め物) 歯にセラミック(陶材)の歯形を被せたり、セラミック板を貼りつけることで、歯を白く見せます。

唾液について

唾液の働きについて むし歯に対して、歯の保護作用がある。 口の中をあらい流したり、口の中の細菌に対し抵抗力を持っている。 消化作用や食べ物を飲み込みやすくする潤滑作用がある。 食物の味物質を溶かすので、味を感じることができる。 取り外しの入れ歯をしている人では、入れ歯を安定させる働きがある。
医院名から検索

医院名の一部やフリガナ(カタカナ)からでも検索できます。

条件から検索
地域(市町)
診療内容
設備・特徴